WATCH

[G-SHOCK] 静謐の青を彩る精緻な組子細工『MRG-B2100R-2AJR』登場

MRG-B2100シリーズ -青墨-

MRG-B2100R-2AJR

価格:¥550,000(税込)

横:44.4mm
縦:49.5mm

商品詳細を見る

購入についてお問い合わせ




新作MR-Gシリーズの「B2100」に青墨が仲間入り。
チタンバンドモデルばかりだった「MRG-B2100」にデュラソフトバンドを採用したMRG-B2100R-2AJR -青墨-が登場しました。

初代の5000シリーズから継承した八角形のベゼルが特徴的な2100シリーズは、2024年にチタンフルメタル外装になり、より高級感を纏った完成形へと日々進化を続けています。

新作は、デュラソフトバンドになった事で腕周りの柔軟性が上がり、肌当たりの良いつけ心地はラバーバンドならではの仕上がりになっております。



ラバーバンド

また、ロゴパターンデザインのバンドにはフッ素加工が施され汚れに強くなっております。

この【青墨】モデルの美しさは、やはり木組みテクスチャーで作られた文字板にあると私は思います。

その揺るぎない心象イメージを禅の精神性に重ね合わせ、水墨画や書に用いられる青墨をモチーフに表現しています。



青墨

ナノ技術で形成された透かしのある精緻な文字板は、ソーラーパネルを隠し光沢のある美しい高級感を演出します。

また、この透かしの明り取りから漏れる僅かな光を取り込みタフソーラーシステムは充電を可能にしています。
※タフソーラーは、野外の紫外線だけではなく蛍光灯などでも十分な充電が可能です。





透かしのデザインは古来から日本の文化に根付いており、日本家屋にも明りとりのデザインなどで多く見かけます。

私は、このデザインに暁の陽光が小窓から差し込む風情あふれる情景を思い浮かべました。
体感するイメージは人それぞれかと思いますが、デザイナーの「拘り」が細部に感じられる至高の逸品をぜひご体感ください。

弊社では、「MRG-B2100」シリーズ全3型をご用意しております。
じっくりと見比べて選びたい方はぜひ店頭にお越しくださいませ。


MRG-B2100シリーズ




MRG-B2100シリーズ -青墨-

MRG-B2100R-2AJR

¥550,000(税込)

詳細を見る

MRG-B2100シリーズ

MRG-B2100D-1AJR

¥572,000(税込)

詳細を見る

MRG-B2100シリーズ

MRG-B2100B-1AJR

¥649,000(税込)

詳細を見る





構造 - STRUCTURE -




細分化された多パーツベゼルはケースとパーツの間に緩衝体を組み込み、ショックアブソーバーとして機能させることで、モジュール(機械本体)への衝撃を緩和します。

身近なもので例えると自動車やバイクのサスペンションのような役割です。乗り心地を良くするために路面からの衝撃を緩和してくれていますよね。

この特殊構造だからこそG-SHOCKは壊れにくいんです!





- COLOR -


DLCコーティング

トップベゼルを含めた外装のメタルパーツにDLC(ダイヤモンド ライク カーボン)仕上げを行い、チタン素材の耐摩耗性を高めています。

漆のような艶のあるブラック&ネイビーカラーが、力強く美しい存在感を演出してくれます。





仕上げ - FINISH -




高品位な研磨仕上げを施した細分化パーツ構成

通常は一体成型しているケースをわざわざ多パーツに細分化しています。何故なら各パーツをひとつひとつ丁寧に磨き上げてから組み上げることで、研磨が難しかった箇所まで美しく仕上げるためです。

MR-Gシリーズは、美しく鏡面を見せるため日本刀にも用いられるザラツ研磨を採用しております。





素材 - MATERIAL -




強さと美しさを兼ね備えた日本生まれの高硬度合金

トップベゼルには、純チタンの約4倍の硬度でプラチナと同等の輝きを持つと言われている合金「COBARION®(コバリオン)」を採用。

バンドには純チタンの約3倍の硬度を持ち加工性に優れたチタン合金「DAT55G」を採用しています。日本で開発された高硬度合金で、強さと美しさを併せ持つ外装に仕上げられています。

また、ケースや裏蓋、ボタンとりゅうずには、「64チタン」が使用されています。





ディテール① - DETAIL1 -


木組

和の美意識が宿る「木組」着想の文字盤デザイン

日本伝統技術「木組」から着想を得た文字盤加飾を採用。ベース面に波状の凹凸と微細な穴が生み出す幾何学模様を施し、組子格子の美しい世界観が表現されています。





ディテール② - DETAIL2 -




透かし穴から漏れ出す光はソーラー発電を可能とし、明暗のある立体的な文字板はネイビーブルー仕上げを施され、奥行ある深みを与えてくれています。 非常に難しいとされる高い精度が求められる文字板細工はまさに芸術、山形カシオで熟練技術者が試行錯誤の上、微細な加工を実現しています。


[木組とは]

金物を使わず木材を組み合わせる日本伝統の建築方法・木工技法のひとつ。
平安時代から神社仏閣をはじめ多くの木造建築の構造や建具などに用いられてきました。
構造材としての強度と芸術的な意匠性を生み出す優れた加工精度は、まさに匠の技。緻密な幾何学模様を生み出す組子格子など、多くの伝統工芸品にも受け継がれています。



関連記事

推しのチタンカラーが登場! MRG-B2100D-1AJR

2024.10.6(Sun)

今回は、2024年6月に発売された【MRG-B2100B-1AJR】に続き輝きを抑えた控えめのチタンカラーが登場いたします[…]

MR-G初となるシンプルな3針モデルが発表! MRG-B2100B 日本伝統の美意識を宿した精緻な表情

2024.6.6(Thu)

先端素材と匠の技を融合した多パーツ構造の造形美。 日本伝統の「木組」の美意識を宿した精緻な表情[…]



G-SHOCK / ジーショック

タフネスという新たな概念を築き上げた腕時計、G-SHOCK。 落としても壊れない腕時計をつくるという開発者の熱い信念と、精密機器や機械としての常識を覆す、無謀とも言える挑戦から始まりました。 CASIOの代表的な腕時計かつどこまでも強く、先を見続ける挑戦的なブランドです。

この記事の監修者

三木 寿夫 資格: CWCウォッチコーディネーター 資格認定者

お手頃なカジュアルウォッチ・スマートウォッチから高級機械式時計まで丁寧にご案内致します。また、ジュエリー担当もしておりましたのでファインジュエリー、ブライダルリング等のご案内もお任せ下さい。
お客様がお求めになりたい商品を、親身に寄り添いながらご提案したいと常に心がけております。主にG-Time店のG-SHOCKコーナーにおりますので、お気軽にお声掛け下さいませ。

NEW COLUMN

RANKING